【特集「北大が育む食文化」】

第一章 ワイン


ワイン庫には、50以上の道内ワイナリーのワインが並ぶ。いかに北海道のワインに多様性が出てきているかがうかがえる。


札幌キャンパス内エルムの森に開所した「ワイン教育研究センター」。ワインの研究や人材育成の
拠点として、世界を目指す北海道ワイン産業の発展を支えていく。




歴史的建造物をワイン教育研究の拠点として再生

 2023年9月、札幌キャンパスにある歴史的建造物「旧昆虫学及養蚕学教室」が保存改修され、「ワイン教育研究センター」として生まれ変わった。

 温暖化の影響で北海道でも栽培可能なブドウ品種が増えていることもあり、北海道のワイナリー数は増加の一途をたどっている。2022年4月には、北海道が産学官金で世界に通用するワインの産地を目指す構想「北海道ワインバレー」を発表し、ワイン産地として更なる飛躍への挑戦が始まった。ワイン教育研究センターは、その構想の要として活躍が期待されている。

 建物には3つのスペースがある。中央部にあるギャラリースペースの天井は、1901年建築当時の梁がそのまま見える形で補修され、天井の合板と床材には北大の研究林の木材を使用。2024年春、ワインの試飲が楽しめるスペースとして一般開放される予定だ。


センター長を務める曾根教授。プロモーションホールにて。 

 透かし彫りが印象的なシャンデリアベースが復元されたプロモーションホールは、ワイン関連のセミナーなどを行う場として活用されている。

 研究施設であるイノベーションラボでは、ワインづくりに関わる土壌や微生物などに関する研究を行うほか、生産者もサポート。ラボに設置された分析機器では、微量の果汁などから糖度や酸度など多くの数値をごく短時間で算出することができ、自力での分析が難しい生産者も、果汁やワインサンプルを持ち込めばここで調べることが可能だ。

 センター棟の裏手にある旧昆虫標本室は、ワイン庫として改修された。庫内ワインセラーには、ワインの保存に適した冷水による空調管理が導入され、約1千8百本のワインが貯蔵できる。北海道ワイン教育研究センター長である曾根輝雄教授(農学研究院応用分子微生物学研究室)は、「将来的には、道内ワイナリー商品を長期間預かって価値を高めるワインバンクを行いたいです」と意気込む。


北海道産ワインの価値向上に寄与する研究

 ワインづくりには土壌や気候、微生物、マーケティングまで様々な研究課題があるが、多角的な見地からアプローチできるのが総合大学である北大の強みだ。曾根教授は、自身の専門である微生物学に軸足を置きながら、様々な角度からワイン研究に取り組んでいる。


エルムの森に佇む「ワイン教育研究センター」。  

 微生物学的なアプローチとしては、安定した生産を可能にする技術開発が第一目標だという。ワインは酵母や乳酸菌により発酵させるが、殺菌しないため、もともとブドウに付着していた微生物が最終的な香りなどに影響する。これは、その土地ごとの個性が出るというワインならではの特徴となる一方で、その働きをコントロールできなければ、香りの悪さといった仕上がりの失敗を引き起こす。醸造過程における微生物の種類や働きを解明し、それをコントロールすることで、失敗しないワインづくりの技術を確立したいと曾根教授は話す。500種を超える北海道由来の酵母を集め、その性質解明にも取り組んでおり、こうした研究をより深めるため、試験用醸造免許の取得を2024年度中にも目指す。

 「健康」という要素も、ワインの特徴のひとつと曾根教授は強調する。カリフォルニア大学デービス校との共同研究では、北海道のワインメーカーでつくった赤ワインを実際に飲んでもらうヒト試験により、一部のワインで血圧が下がるという結果が得られたという。


2024年春に一般開放が計画されているギャラリースペース。 


ラボでは、ワインづくりに関する研究に加え、生産者の   
サポートも行う。   

 これに限らず、赤ワインの健康作用は広く知られており、体に良いとされる「地中海食」と呼ばれる食スタイルには、オリーブオイルや豆類などに加え、赤ワインが含まれている。曾根教授は、「北海道の食材とワインを組み合わせた『北海道食』ができて、土地ごとの食べ物とワインを組合せた食文化が生まれてくると面白いですね」と語る。


エルムの森から北海道のワインを育む

 ワインは、その土地の気候や風土を反映した地域を象徴する飲み物だと曾根教授はいう。さらに、食とのつながりも深い。ワインと食のペアリングを楽しみに北海道の様々な地域へ足を運んでもらうことは観光を発展させ、仕事の創出につながる。仕事が生まれれば若い人が定着し、地域は活性化されてゆく。

 こうした食文化の創造と地域振興に寄与するワインの教育研究の拠点として、そしてワインを囲む集いの場として、ワイン教育研究センターは北海道ワイン産業の更なる発展を支えていく。




目次へ 次のページへ