ホーム > 役員?運営組織 > 運営組織 > 広報?社会連携本部 > 定例記者会見 > 令和5年度 定例記者会見
令和5年度 定例記者会見
●第7回(令和5年11月16日)
●第6回(令和5年10月19日)
●第5回(令和5年9月21日)
●第4回(令和5年7月20日)
●第3回(令和5年6月15日)
●第2回(令和5年5月25日)
●第1回(令和5年4月18日)
第7回 定例記者会見 (令和5年11月16日)
16:00~ 北海道大学 百年記念会館
発表事項(発表者)
- ?北海道大学 人間知×脳×AI研究教育センターとリカレント教育推進部が、企業と協力して社会人向けの教育プログラム「AIと人間社会」を開講(PDF)
(理学研究院 准教授 大学院教育推進機構リカレント教育推進部 部長 川本思心、文学研究院 教授 人間知×脳×AI研究教育センター センター長 田口 茂、株式会社アラヤ 代表取締役社長 金井良太※オンライン参加、株式会社アラヤ 戦略企画部 リーダー 藤澤逸平)
定例記者会見の様子
記者からの質問を受ける発表者
(左から川本准教授、田口教授、株式会社アラヤ 藤澤リーダー)
オンラインで発表する株式会社アラヤ 金井代表取締役社長
当日の発表者と司会を務めた黒岩麻里総長補佐
(左から黒岩総長補佐、川本准教授、田口教授、株式会社アラヤ 藤澤リーダー)
第6回 定例記者会見 (令和5年10月19日)
16:00~ 北海道大学 百年記念会館
発表事項(発表者)
- ?「常備薬」としてのミュージアム 北海道大学プラス?ミュージアム?プログラム(PDF)
(文学研究院 准教授 今村信隆、文学研究院 特任准教授 卓 彦伶)
定例記者会見の様子
発表する今村准教授
発表する卓特任准教授
当日の発表者と司会を務めた行松泰弘理事
(左から行松理事、今村准教授、卓特任准教授)
第5回 定例記者会見 (令和5年9月21日)
10:30~ 北海道大学 百年記念会館
発表事項(発表者)
- ?水産学部附属練習船おしょろ丸が5年ぶりの北極航海から帰港~55日の航海から得られた成果を乗船者が報告~(PDF)
(水産科学研究院 准教授 上野洋路、北極域研究センター 准教授 大西富士夫、水産科学院修士課程1年 北村もあな、京都大学教育学部3年 永井光洋)
定例記者会見の様子
発表の様子
記者からの質問に答える上野准教授
当日の発表者
(左から上野准教授、北村氏、永井氏、大西准教授)
第4回 定例記者会見 (令和5年7月20日)
17:30~ 北海道大学 百年記念会館
発表事項(発表者)
- ?HU VISION 2030の策定について(PDF)
(総長 寳金清博、理事?副学長 山口淳二)
定例記者会見の様子
発表を行う寳金総長
記者からの質問に答える山口理事?副学長
当日の発表者と司会を務めた行松泰弘理事
(左から行松理事、寳金総長、山口理事?副学長)
第3回 定例記者会見 (令和5年6月15日)
16:00~ 北海道大学 事務局
発表事項(発表者)
- ?気象衛星ひまわりの超高頻度観測により台風の目の変化を検出?台風の強度推定と予報の向上への貢献に期待?(PDF)
(地球環境科学研究院 教授 堀之内武、気象庁気象研究所 室長 和田章義 ※オンライン参加) - ?Hokkaido サマー?インスティテュート 2023(PDF)
(HSI専門委員会委員長 獣医学研究院 教授 石塚真由美)
発表を行う堀之内教授
記者からの質問に答える気象庁気象研究所の和田室長
発表を行う石塚教授
当日の発表者と司会を務めた行松泰弘理事
(左から石塚教授、行松理事、堀之内教授)
第2回 定例記者会見 (令和5年5月25日)
13:00~ 北海道大学 百年記念会館
発表事項(発表者)
- ?日本製手術支援ロボットhinotoriTMを用いた遠隔手術の実証研究「世界初の遠距離ロボット胃切除術のカダバースタディー」(PDF)
(医学研究院 教授 平野 聡、北海道大学病院 特任教授 海老原裕磨)
記者会見の様子
記者からの質問に答える平野教授
発表を行う海老原特任教授
当日の発表者と司会を務めた行松泰弘理事
(左から海老原特任教授、平野教授、行松理事)
第1回 定例記者会見 (令和5年4月18日)
15:30~ 北海道大学 百年記念会館
発表事項(発表者)
- ?北海道大学におけるデータ駆動型融合研究創発の取組-ライフスタイルイノベーションユニットの設置-(PDF)
(情報科学研究院 教授 長谷山美紀、保健科学研究院 教授 矢野理香、獣医学研究院 教授 石塚真由美、薬学研究院 教授 小川美香子、理学研究院 教授 黒岩麻里、 歯学研究院 教授 樋田京子)
発表を行う長谷山教授
発表を行う矢野教授
司会を務めた行松泰弘理事
左から小川教授、石塚教授、長谷山教授、行松理事、矢野教授、黒岩教授、樋田教授