皇冠即时比分_皇冠篮球比分网-劲爆体育官网@

图片
新着情報

ホーム

お知らせ?プレスリリース一覧

2023年12月08日お知らせ
令和6年度大学入学共通テストの実施について
2023年12月08日研究発表
過去6,500万年間の大気CO2記録を更新~未来の気候に対する過去からの警鐘~(低温科学研究所 准教授 関 宰)
2023年12月07日お知らせ
令和6年度北海道大学フロンティア入試?私費外国人留学生(学部)入試における適性試験の得点加算について
2023年12月07日お知らせ
令和6年度私費外国人留学生(学部)入試 合格者受験番号について
2023年12月07日お知らせ
令和6年度国際総合入試 合格者受験番号について
2023年12月07日お知らせ
令和6年度帰国生徒選抜 合格者受験番号について
2023年12月07日お知らせ
令和6年度フロンティア入試 第2次選考結果の発表について
2023年12月07日研究発表
オートファゴソームを柔軟な網で覆うように形作る仕組み~オートファジーを特異的に制御する薬剤開発に道~(遺伝子病制御研究所 教授 野田展生)(PDF)
2023年12月06日プレスリリース
新渡戸カレッジ公開シンポジウム成果報告会を開催(PDF)
2023年12月06日研究発表
赤ちゃんには錯視が生じない?~生後半年未満の乳児における特徴統合能力~(文学研究院 助教 鶴見周摩)(PDF)
2023年12月05日研究発表
騒音下で多様なものを食べるバッタたち~自動車騒音が道路から数百メートル以内のバッタ類の食性変化を引き起こすことを解明~(地球環境科学研究院 准教授 先崎理之)
2023年12月05日研究発表
織?信?の薬草園の謎:伊吹?の希少植物イブキノエンドウは?本の在来種であることを明らかにしました(総合博物館 助教 首藤光太郎)(PDF)
2023年12月04日お知らせ
創基150周年記念特設サイトに、北大150年の歩みを振り返るスペシャルコンテンツを公開しました!
2023年12月04日お知らせ
【リサーチタイムズ】サイエンスレクチャー2023「目の前が宇宙に!鉱山に!これがバーチャルリアリティー」を開催(工学研究院 教授 川村洋平)
2023年12月04日プレスリリース
北海道大学「サイエンスフェスタ2023」を開催(PDF)
2023年12月04日研究発表
シスプラチンの低用量維持投与は抗腫瘍効果を増強する~抗がん剤による炎症性変化を抑え、腫瘍血管を正常化する新たな治療法を提案~(歯学研究院 教授 樋田京子)
2023年12月04日研究発表
分子構造を操りドミノ型のレドックス反応を初めて実現~多電子輸送特性を制御可能な応答性分子として期待~(理学研究院 准教授 石垣侑祐)
2023年12月01日研究発表
小惑星リュウグウでみつかった窒化した鉄の鉱物―太陽系の遠方から辿り着いた窒素に富む塵―(理学研究院 教授 圦本尚義)(PDF)
2023年12月01日お知らせ
ウィリアム?ペン?ブルックス博士のご子孫が北海道大学を訪問
2023年11月30日プレスリリース
沖縄で異文化交流&アントレプレナーシップ体験!「まちなか留学」を開催~北海道大学?HelloWorld株式会社が協業して高校生向けアントレ教育を実施~(PDF)
2023年11月28日研究発表
長期観測から明らかになった南極の氷河湖決壊~南極地域観測隊の航空写真と最新の衛星画像から過去60年間の湖面標高変動記録を構築~(低温科学研究所 特任助教 波多俊太郎)
2023年11月28日プレスリリース
12/6、秋田大学、北海道大学、JAL?HACが交流教育プログラム~札幌×秋田ゼロカーボン ワークショップ~を開催(PDF)
2023年11月28日お知らせ
「事務業務の改?(事務DX)」を公開しました
2023年11月28日研究発表
北海道大学の深海生物調査に協力 磐城海山にて新種の宝石サンゴを発見(理学研究院 講師 角井敬知)(PDF)
2023年11月27日プレスリリース
北海道大学大学院農学研究院?大学院農学院?農学部?大学院国際食資源学院が黒松内町と連携協定を締結~研究開発と教育への貢献に期待~(PDF)
2023年11月27日お知らせ
北海道大学病院パーソナルヘルスセンター(PHC)が札幌月寒高等学校でオムニバス講義を行いました
2023年11月27日研究発表
メッセンジャーRNAが短くなり動物が産まれる~受精後の発生の仕組み解明に期待~(理学研究院 准教授 小谷友也)
2023年11月24日研究発表
マガキ養殖海域の温暖化?酸性化の詳細な観測?予測に成功――深刻な影響を回避するためには様々な対策が必要――(地球環境科学研究院 准教授 藤井賢彦 ※研究当時)(PDF)
2023年11月24日研究発表
200年来の地質学の謎、ドロマイトの生成機構を解明~結晶材料のより迅速かつ効率的な製造にもつながると期待~(低温科学研究所 教授 木村勇気)
2023年11月22日お知らせ
北海道大学、安藤忠雄建築研究所、札幌市が「(仮称)こども本の森」に係る基本合意書を締結しました【社会共創部社会連携課】
2023年11月22日研究発表
脳内の概日リズムの司令塔は低温で停止し、再加温により時刻がリセットして再開することを発見 ー長年の謎であった冬眠時の概日リズムのメカニズムの理解に貢献ー(低温科学研究所 教授 山口良文)
2023年11月22日研究発表
AI技術で新型コロナウイルスの進化メカニズムを分析~ウイルスの進化予測を踏まえた感染症対策の第一歩~(先端生命科学研究院 助教 山口 諒)(PDF)
2023年11月21日研究発表
Alvin号航海で深海底熱水孔環境から新種細菌を発見~イプシロンプロテオバクテリアの進化のプロセスの理解に期待~(水産科学研究院 助教 美野さやか)
2023年11月21日研究発表
世界で初めて南極棚氷下の大規模地層掘削を実施 西南極ロス海棚氷下での地層掘削計画(SWAIS2C)の開始について(低温科学研究所 准教授 関 宰)(PDF)
2023年11月21日お知らせ
【リサーチタイムズ:北大道新アカデミー】2023年10月に6名の研究者が講義を実施
2023年11月20日お知らせ
第7回定例記者会見を開催しました
2023年11月17日お知らせ
プロ野球新人選手選択(ドラフト)会議で埼玉西武ライオンズから5巡目で指名を受けた宮澤太成さん(法学部4年)が寳金総長を表敬訪問しました
2023年11月17日研究発表
深海に及ぶ動物プランクトンの現存量と特徴が明らかに~群集構造とサイズ組成の、海域と水深による差も評価~(水産科学研究院 准教授 山口 篤)
2023年11月16日お知らせ
献体登録に対するご理解とご協力のお願い~地域医療の未来を支えるために~
2023年11月16日プレスリリース
工学研究院の北島正章准教授が「Highly Cited Researchers 2023」に選出(PDF)
2023年11月16日プレスリリース
体験型科学実験教室(中学生対象)を開催(PDF)
2023年11月16日研究発表
鳥のように眠る新種の恐竜をモンゴルで発見~恐竜の生態から明らかになる、鳥類への休眠行動の進化~(総合博物館 教授 小林快次)
2023年11月15日お知らせ
【リサーチタイムズ:Academic Fantasista 2023】苫小牧研究林で札幌日大高校の生徒を対象に講義を実施
2023年11月15日お知らせ
「故 中村睦男先生を偲ぶ会」の開催について
2023年11月15日研究発表
私たちには免疫系があるのになぜ「がん」が発生するのか?~がん幹細胞によるマクロファージの老化がカギだった!~(遺伝子病制御研究所 准教授 和田はるか)
2023年11月14日プレスリリース
北海道大学「サイエンスフェスタ2023」を開催(PDF)
2023年11月14日研究発表
AIとGISによる骨粗鬆症治療薬の新規薬理効果解析法を確立~より客観的な、薬理効果解析法?形態計測法として今後の活用に期待~(歯学研究院 教授 飯村忠浩)
2023年11月14日お知らせ
【リサーチタイムズ】ノーベル化学賞受賞のベンジャミン?リスト特任教授が特別講演。次世代有機触媒の共同研究プロジェクト「Listプラットフォーム」もスタート
2023年11月10日プレスリリース
「社会体験ワークショップ」を無償公開!!~北海道大学、北洋銀行による社会体験のための実践的授業~(PDF)
2023年11月09日お知らせ
総長の業績評価について
2023年11月09日プレスリリース
インテージヘルスケア、北海道大学 AI創薬による環状ペプチドの低分子化に関する共同研究を開始(PDF)
2023年11月09日研究発表
生成中のRNAは核小体の内部構造を制御する「界面活性剤」として働く~分子生物学とソフトマター物理学の融合研究で核小体の海島型多相構造の謎に迫る~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 山本哲也)
2023年11月09日研究発表
リュウグウ起源天体の水循環が作り出すクロム同位体不均質-小惑星帰還試料の同位体分析における重要な指針を提示-(理学研究院 教授 圦本尚義)(PDF)
2023年11月09日お知らせ
ジャパンモビリティショー2023に先端生命科学研究院の野々山貴行准教授と住友ゴム工業株式会社の共同研究成果「低温で柔らかくなる材料」が出展されました
2023年11月08日研究発表
痛風に関与するトランスポーターの一塩基多型の機能解明~痛風の病態解明と新規治療薬創製に期待~(薬学研究院 教授 小林正紀)
2023年11月08日プレスリリース
化学反応創成研究拠点がサイエンスシンポジウムを開催(PDF)
2023年11月08日お知らせ
【リサーチタイムズ】人脈とイノベーションを育む場所 オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」が開所
2023年11月07日お知らせ
第5回北大?日立協働教育研究支援プログラムの公募を開始しました
2023年11月07日プレスリリース
「古河講堂パープル?ライトアップ」を実施(PDF)
2023年11月07日研究発表
皮膚バリア脂質である結合型セラミドの構造を解明~皮膚疾患の治療薬の開発に期待~(薬学研究院 助教 大野祐介、教授 木原章雄)
2023年11月07日お知らせ
北海道大学病院泌尿器科 広瀬貴行助教の論文がNature誌に掲載!~臨床応用可能なレベルの遺伝子改変ブタからサルへの異種腎移植で長期生着に成功~
2023年11月02日お知らせ
【リサーチタイムズ】札幌キャンパス最古の建造物が北海道大学ワイン教育研究センターとして再生
2023年11月01日研究発表
マナマコの成長を促す新たな海洋細菌を発見~次世代のマナマコ種苗生産への応用に期待~(水産科学研究院 教授 澤辺智雄)
2023年11月01日プレスリリース
学生団体 ISARIBI with 活動報告会を開催~函館の未来と地域づくりを考える~(PDF)
2023年10月31日お知らせ
【リサーチタイムズ:北大道新アカデミー】2023年9月に4名の研究者が講義を実施
2023年10月31日お知らせ
【リサーチタイムズ】北海道大学植物園で企画展「牧野富太郎と北海道の植物」を開催中
2023年10月31日お知らせ
「故 中村睦男先生を偲ぶ会」の開催について
2023年10月31日研究発表
99%が水からできた固体なのに、水となじみにくい「ゲル?ゲル相分離材料」を発明――その場で生体組織を再生することができる革新的な足場材料の可能性――(先端生命科学研究院 准教授 李 响)(PDF)
2023年10月30日お知らせ
寳金総長が関西同窓会で講演しました
2023年10月30日プレスリリース
公開講座「北海道の地震と防災」を開催(PDF)
2023年10月27日お知らせ
法学部4年の宮澤太成さんが埼玉西武ライオンズからドラフト5巡目で指名されました!
2023年10月26日お知らせ
【リサーチタイムズ】鳥の求愛行動やコミュニケーションを理解することは、人間存在を知る手だてにもなる(理学研究院 准教授 相馬雅代)
2023年10月26日研究発表
AIナノポアにより変異型新型コロナウイルスを高感度?高特異度に検査(遺伝子病制御研究所 教授 村上正晃)(PDF)
2023年10月26日研究発表
鳥の目ヂカラは相手次第~鳥類の顔の特徴の多様性理解に貢献~(理学研究院 准教授 相馬雅代)
2023年10月25日お知らせ
アメリカンフットボール部が2年連続28度目の北海道王者に輝き、全日本選手権へ出場します
2023年10月25日研究発表
蓄電池材料を省エネルギーで合成する手法の開発に成功~リチウムイオン電池の製造時のコスト及びCO2排出量低減への貢献に期待~(理学研究院 教授 松井雅樹)
2023年10月25日お知らせ
ハッカソンイベント「Rapid Prototype Development Challenge」が北海道大学で開催されました
2023年10月24日お知らせ
ホームカミングデー2023の動画を公開しました
2023年10月24日研究発表
妊婦の血中金属濃度と子どもの形態異常との関連:環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)での研究成果(環境健康科学研究教育センター 特別招へい教授 岸 玲子、客員研究員 小林澄貴)(PDF)
2023年10月24日お知らせ
令和6年度学生募集要項(一般選抜)の公表について
2023年10月23日お知らせ
寳金総長が宮城県同窓会で講演しました
2023年10月23日お知らせ
第6回定例記者会見を開催しました
2023年10月23日プレスリリース
第2回 地球研?北大 連携シンポジウムを開催?地域?世界の未来社会のデザインを描く?(PDF)
2023年10月23日研究発表
南極海の海氷変動による珪藻類の応答が明らかに~海氷融解時期の変化が珪藻類の生活史を変えることを示唆~(水産科学研究院 助教 松野孝平)
2023年10月20日お知らせ
【President's Column】No.4「Learning from the 150-year-old struggles of our great predecessors」を公開しました
2023年10月20日研究発表
実用的な熱電材料の単結晶化に成功~毒性元素を使わない熱電変換の実現に向けて大きく前進~(電子科学研究所 教授 太田裕道)
2023年10月20日お知らせ
令和6年度国際総合入試の志願者数について
2023年10月20日お知らせ
令和6年度帰国生徒選抜の志願者数について
2023年10月20日お知らせ
令和6年度フロンティア入試の志願者数について
2023年10月18日プレスリリース
大学院水産科学研究院が株式会社北三陸ファクトリーと連携協定を締結~持続可能な水産業の構築への貢献に期待~(PDF)
2023年10月18日研究発表
グリーンランド氷床南東部高地の夏季融解量の増加を復元~グリーンランド南東ドームアイスコアの高精度年代の構築~(低温科学研究所 准教授 飯塚芳徳)
2023年10月18日研究発表
冬眠は体温リズムを夏型に戻す~哺乳類の冬眠に新たな視点~(低温科学研究所 教授 山口良文)
2023年10月17日お知らせ
【リサーチタイムズ】生命科学とナノテクノロジーを融合する北大とNIMSの連携(生命科学院 客員准教授 山崎智彦)
2023年10月17日研究発表
デングウイルスや新型コロナウイルス等の増殖を抑える広域阻害薬を発見~デング熱等の新興?再興ウイルス感染症治療薬開発に期待~(薬学研究院 教授 前仲勝実)
2023年10月16日研究発表
寄生虫エキノコックスはどこから来たのか?~北海道への導入を遺伝学的に検証~(獣医学研究院 教授 野中成晃、准教授 中尾 亮)
2023年10月16日研究発表
海洋細菌から新たなPBS分解酵素を発見~持続可能なプラスチック循環への貢献に期待~(水産科学研究院 教授 澤辺智雄)
2023年10月16日研究発表
時空間での蛍光相関解析が生体深部超解像イメージングを可能にするー生きた脳の深部でナノスケールの神経細胞微細形態の可視化に成功ー(電子科学研究所 技術専門職員 小林健太郎)(PDF)
2023年10月13日お知らせ
「さくらサイエンスプログラム」で海外の学生たちが北大にやってきました。
2023年10月12日プレスリリース
函館での再エネ洋上発電?水素ビジネスモデル(Nord SeaEraプロジェクト)の検討を開始(PDF)
2023年10月12日プレスリリース
生分解性プラスチック製品の分解促進共同研究を開始~生分解性プラスチック製品の使用用途拡大を検討~(PDF)
2023年10月12日研究発表
水/高圧氷の界面に液晶らしき"未知の水"を発見 ダイナミクスが示唆する未知の水の生成機構と構造の多様性(低温科学研究所 教授 木村勇気)(PDF)
2023年10月11日お知らせ
半導体分野における産学官のハブとなる「半導体拠点形成推進本部」を設置しました
2023年10月11日お知らせ
次世代の女性教員を顕彰する「桂田芳枝賞」授与式を挙行
2023年10月11日お知らせ
黄葉時期における北13条道路(イチョウ並木)の交通規制について
2023年10月10日プレスリリース
雨龍研究林が自然共生サイトに認定~気候変動対策と生物多様性保全へ貢献~(PDF)
2023年10月10日研究発表
「草」と「木」の境目はどこ?~力学のレンズを通して、植物の新しい分類方法を発見~(工学研究院 教授 佐藤太裕)
2023年10月10日研究発表
タンパク質ドメインの見過ごされてきた機能的役割を解明~イオンチャネルの新しいイオン選択の仕組みの解明に向けて~(先端生命科学研究院 助教 塚本 卓)
2023年10月10日お知らせ
【リサーチタイムズ】本学出身の世界的な生殖生物学者 柳町隆造さん、ご逝去
2023年10月10日お知らせ
【リサーチタイムズ】南極のトッテン氷河を調査し世界的海面上昇のメカニズムを追求する(低温科学研究所 准教授 青木 茂)
2023年10月06日お知らせ
日本学術会議「未来の学術振興構想」の「学術の中長期研究戦略」に電子科学研究所の提言が採択されました
2023年10月06日研究発表
適度な湿度下では人肌に温めるだけで表面に付着した病原細菌の生存性が著しく低下することを発見~全く新しい概念に基づく感染制御法の開発への貢献に期待~(保健科学研究院 教授 山口博之)
2023年10月05日お知らせ
【リサーチタイムズ:北大生の皆様へ】広報インターンを募集しています!
2023年10月05日研究発表
イヌの鼻腔内腺癌や骨肉腫に免疫チェックポイント阻害剤が有効であることを初めて報告~イヌ用抗PD-L1抗体による免疫療法の適用拡大に期待~(獣医学研究院 教授 今内 覚)
2023年10月04日研究発表
狩猟に対するエゾシカの行動変化を検証~効果的な個体群管理対策に期待~(地球環境科学研究院 准教授 小泉逸郎)
2023年10月04日お知らせ
オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」開所式を開催
2023年10月03日研究発表
低利用資源の紅藻"ダルス"から紫外線防御物質MAAs調製法を確立~効率的な調製法を検討、異なる条件で含有量と組成を比較~(水産科学研究院 教授 岸村栄毅、准教授 熊谷祐也)
2023年10月03日お知らせ
【リサーチタイムズ】人々の暮らしと文化を豊かにする建築計画学
2023年10月02日プレスリリース
次世代の女性教員を顕彰する「桂田芳枝賞」授与式を挙行(PDF)
2023年10月02日研究発表
黄砂が海の生態系を育むって本当?~海水中の石英粒子から海洋への黄砂沈着フラックスを推定~(低温科学研究所 教授 西岡 純)(PDF)
2023年9月29日お知らせ
リテラポプリ第71号を発行しました
2023年9月29日研究発表
世界最大サイズの固体内回転型運動を示す分子を開発~かさ高いお椀型分子で包み込む手法により、従来の結晶性ローター型分子の制限を克服~(創成研究機構化学反応創成研究拠点 准教授 陳 旻究)
2023年9月29日プレスリリース
観光学高等研究センターが株式会社ゴールドウインと包括連携協定を締結~スポーツとアウトドアアクティビティーを通じた観光実践を目指す~(PDF)
2023年9月29日お知らせ
「サステナビリティレポート2023」(環境報告書)を公開しました
2023年9月28日研究発表
肺がんに対する国際共同臨床試験~個々の肺がんの腫瘍サイズ、部位、病理学的性質に沿った放射線治療への貢献に期待~(医学研究院 教授 白𡈽博樹、助教 田口大志)
2023年9月28日研究発表
高品質の多重量子井戸型半導体ナノワイヤの作製に成功~熱安定性に優れたシリコン搭載可能な光通信帯ナノスケール光源を実現~(量子集積エレクトロニクス研究センター 教授 石川史太郎)
2023年9月27日プレスリリース
市民公開講座「AI×日本語史研究の可能性」を開催~日本語学と情報工学の交差点を少し見てみませんか~(PDF)
2023年9月27日お知らせ
【リサーチタイムズ】「ハエの脳を研究して、ヒトの脳を知る」
2023年9月26日お知らせ
北海道大学生涯学習学友会及び生涯学習メイトスタンプカードの廃止について
2023年9月26日お知らせ
オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」を開所します
2023年9月25日お知らせ
第5回定例記者会見を開催しました
2023年9月25日プレスリリース
公開シンポジウム「LGBTQを『理解』するとは?」を開催(PDF)
2023年9月25日研究発表
細胞のアンテナ「一次繊毛」が細胞増殖を制御する仕組みを発見~小頭症など臓器形成不全症の病因解明の足がかりに~(医学研究院 教授 吉川雄朗)(PDF)
2023年9月25日プレスリリース
リアルタイムでハザードと被害?社会影響を予測し、最適対応を提示する「津波災害デジタルツイン」の開発を開始~日本における津波災害に対するレジリエンス向上に貢献~(PDF)
2023年9月21日プレスリリース
オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」の開所式を開催~大学と地域?社会を繋ぎオープンイノベーションを創出する「場」を新設~(PDF)
2023年9月21日お知らせ
創基150周年に向けユニクロのUTme!サービスとコラボレーション
2023年9月21日研究発表
北極海における動物プランクトン優占種の生態が明らかに~将来に予測される環境変化に柔軟に対応できる能力を持つことが示唆~(水産科学研究院 助教 松野孝平、准教授 山口 篤)
2023年9月21日お知らせ
「北海道大学統合報告書2023」を掲載しました
2023年9月20日お知らせ
研究活動上の不正?為に関する調査結果について
2023年9月20日お知らせ
【リサーチタイムズ】「スマート農業教育研究センター」開所式を開催
2023年9月19日お知らせ
スマート農業教育研究センター開所式を挙行
2023年9月19日研究発表
地球温暖化がさらに進行した場合、線状降水帯を含む極端降水は増加することが想定されます(工学研究院 教授 山田朋人、特任助教 岡地寛季)(PDF)
2023年9月19日研究発表
小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(理学研究院 教授 圦本尚義、低温科学研究所 准教授 大場康弘)(PDF)
2023年9月15日研究発表
ニュートリノと光の相互作用"電弱ホール効果"をはじめて解明~ニュートリノは太陽内部や地球を素通りするが、太陽コロナは素通りしない~(北海道大学名誉教授 石川健三)
2023年9月15日プレスリリース
「無料で健康チェック!」を開催~札幌市北区介護予防センター新道南及び北区第一包括支援センターと連携~(PDF)
2023年9月15日研究発表
極低温の氷表面で動き回る炭素原子を観測~宇宙における炭素鎖生成の起源解明に貢献~(低温科学研究所 助教 柘植雅士、教授 渡部直樹)
2023年9月14日研究発表
流れが強いとクマノミは故郷に戻れない?~クマノミ類において海流が強いほど孵化海域での仔魚の滞留が減ることが判明~(北方生物圏フィールド科学センター 教授 仲岡雅裕)
2023年9月13日プレスリリース
北海道大学とHelloWorldが連携し、ミッションクリア型リアル国際交流「北海道初!まちなかロゲイニングin北海道大学」を開催(PDF)
2023年9月13日研究発表
EUV光源の世界最高変換効率(理論値)10.3%の達成― 超微細の先端半導体製造の省エネ化にブレークスルー ―(工学研究院 准教授 富田健太郎)(PDF)
2023年9月13日お知らせ
2023年度秋入校新渡戸カレッジ基礎プログラム大学院教育コース履修生の募集について
2023年9月12日研究発表
淡水二枚貝の限界集落はなぜできる?~絶滅危惧種コガタカワシンジュガイの再生産停止と複合ストレス機構の関係を解明~(地球環境科学研究院 准教授 根岸淳二郎)
2023年9月12日研究発表
マナマコの種苗生産の障害となる胃萎縮症の微生物群集構造を解析~マナマコ種苗の安定的な生産基盤の構築に期待~(水産科学研究院 教授 澤辺智雄)
2023年9月12日研究発表
ヘリコプターを用いた東南極域の大規模海洋観測に初成功~東南極で最も融解しているトッテン氷河?棚氷への高温水塊の流入経路を特定~(低温科学研究所 助教 中山佳洋)
2023年9月11日お知らせ
令和5年10月入寮選考結果の発表について
2023年9月11日プレスリリース
北海道大学とエア?ウォーター「発色剤不使用でZnPPにより赤色を呈する生サラミ」を共同開発(PDF)
皇冠即时比分_皇冠篮球比分网-劲爆体育官网